青、黄色、いや澄色ですか、アオハタ。

どうみても青くないのですがアオハタです。今日は特種課のセリ場、鮮魚課、関西、北海のセリ場でも見つけました。

特種課では青ハタ、関西ではキアラ、北海ではアオナと呼び名が全く違いますが全てアオハタです。

キアラは黄色いハタのことで、知っていて損をしない魚です。

前回(2016.4.11)スズキ目ハタ科の魚でクエのように大きくならず、せいぜい2~3キロ程度を紹介しましたが、今日特種課で見つけたモノは6.2キロの大物です。

色も青でもなければ、黄色でもない。本来のハタの色に近づいていくのか薄い褐色、本当に不思議です。

アオハタのあじですが、ハタの頂点クエには敵わないのですが、”腐っても鯛”少し酷い例えになってしまいましたが、美味しいハタの仲間です。

アオハタをネットで検索し、どんな味わいなのか、調べてみると“少し水っぽい”との意見があり、安価な原因になっていると・・・・・。

火を入れる調理法であれば水を抜くことも出来るけど、刺身はどうやって水を抜くんでしょうね?

アオハタの捌き方がネットに数多くアップされていましたが、捌かれている姿も美しくキレイです。

時間が経つと粘りが出るんでしょうか?滑って三枚おろしに出来なかったとのコメントがありました。

新鮮なモノであれば、とりあえず刺身は食べるべきですね。

また、白身で上品なハタの仲間ですから、夏の暑い時期でも鍋、もしくは汗をかくのが嫌ならば、皮目をカリッと焼いたムニエル、ソテーで食べたいですね。

IMG_4857 IMG_4885IMG_4858 IMG_4868