マルシン水産の開きアナゴで煮アナゴを作ったら・・・・・。

当社で働くようになって、アナゴが身近な存在となった。

江戸前小柴、韓国産など、さまざまな産地のアナゴを使って煮アナゴに挑戦した。

そして自分のなかで、ある結論に達した。

「江戸前のアナゴで作る煮アナゴは、誰が作ってもフカフカに仕上がる。」と言うことでした。

しかし良いアナゴに出逢ってしまった。

千葉県銚子の荷主マルシン水産の開きアナゴ。

どうです!キレイな仕上がり。

アナゴの大きさも程よい大きさで、チェックしていた食材でした。

たまたまセリ場で写真に撮ったその日に、仲卸の㈲八丁平の店先で販売されていたので購入しちゃいました。

休市前だったので、マルシン水産の開きアナゴを使って煮アナゴを作ろうと思ったからです。

ここで煮アナゴの作り方ですが、

一番大変で重要なのがアナゴの滑り取りで、塩で揉みながら取り除く方法と湯をかけてこそぎ取る方法があります。

今回はお湯をかけて、ティースプーンで滑りを取りました。

滑りを取ってから冷水で良く濯ぎ、キッチンバサミでヒレや気になる骨などを取り除き、振り塩して冷蔵庫で寝かせます。

すると余計な水分が出て、旨味が凝縮します。

適当な大きさに切り揃えて、タレで煮込むだけです。

煮込むタレは馬鹿の一つ覚えじゃないけど、「時短万能たれ うまかばい」。

ちなみに希釈の割合は、うまかばい:日本酒=1:2です。

約30分中火で煮込んで完成です。

アナゴの頭を使って煮詰めを作ってみましたが?????って感じでした。

出来上がりの写真どうですかね?

美味しそうでしょ!

結構な時間煮込んだのでカチカチに硬くなっているんじゃないか心配していたのですが、余計な心配でした。

トロトロ、ふわふわではなかったけど、合格点をもらえる出来栄えだと思います。

今度は工程の中に、蒸しを加えてみようと思いました。

マルシン水産の開きアナゴとクルメキッコーのうまかばいがあれば、誰でもご自宅で煮アナゴ作れますよ。

是非、皆さんも試して下さい。