今のカゴカキダイはお勧めですよ。

いよいよ2024年も残り1ケ月になります。

歳を取ると、1年が本当に短く感じます。

人前で話す際に、困ると「ジャネもしくはジャネーの法則」を紹介させて頂きます。

ジャネは、「主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という現象を、心理学的に説明しています。

簡単に言ってしまうと、年寄りは1年を早く感じるのです。

私自身が年寄りであることは否定しませんが、少しだけ抵抗するなら「今は充実」と言いたいです。

いつも全力疾走し過ぎで、1日が24時間では足りないかな(苦笑)。

今日は久々、平塚市漁協の日海丸より朝網・追っ駈けの鮮魚が入荷しました。

う~ん、明日で師走?と聞きたくなる魚種です。

肝ぷくのカワハギの上りと活け、今の時期、最高に美味しい食材です。

ショッコ、

イサキは夏の魚。

カゴカキダイ、どちらかと言えば温かい海に住んでいる魚です。

まだまだ海水温は高いようですが、このままで行くと「冬枯れ」はないのでしょうか?

マイナスなことだけ、今まで通りは正直きついですね。

ところでカゴカキダイですが、ある仲卸からこんな情報が・・・・・。

選って、好んでカゴカキダイを寿司屋が仕入れて行くそうです。

なぜ?脂がのって美味しいらしいんです。

試しにカゴカキダイを手に取ったら、脂ののりを感じた。

仲卸・元初商店大菊社長に捌いてもらったら、こんな感じ。

思わず自分で入手してしまいました。

どんな魚でも、大事に、大切に食べないとダメだと考えさせられました。

家に帰ったら、早速捌きたいと思います。