尾鰭がキレイな天然シマアジ。

あ~、目の毒。

久々、見ていて食べたい正統派鮮魚、シマアジ(縞鯵)に出逢えました。

鮮魚課小島社員のセリ場に、愛媛県宇和島市に本社を置く秀長水産㈱より高知県産天然モノ入荷しています。

黄色い側線が目に眩しいシマアジ、この色が鮮度がイイ証拠なんです。

2入れで3kg後半から4㎏のサイズのシマアジ、ちょっと一人では食べれる大きさではないですね。

それよりも値段が心配で、迂闊に手を出せない「鯵界の王様」的存在です。

シマアジの相場ですが、一般的に出回っている養殖のシマアジはキロ単価で1,800~2,000円程度なんですが・・・・・。

天然モノは高過ぎて驚かないで下さいよ、何とキロ単価10,000円にもなる魚もいるそうです。

さて今日入荷しているシマアジは天然?養殖?判別するポイントは?

なぜこんな疑問が持ちあがったのかと言うと、キロ単価が養殖並み、天然にしては魚体もしっかりしている。

?????クエスチョン・マークが頭の中をグルグルしています。

そこで、同じ鮮魚課で島廻りの鮮魚を得意としている佐藤社員にシマアジの天然と養殖の見分け方を聞いてみました。

真鯛の鼻の穴のような誰でも簡単に判別するポイントはないようで、尾鰭の擦れが重要なポイントのようです。

どうですキレイな尾鰭!

過密な養殖場で泳いでいる魚は、魚と魚、魚と網などに触れて、尾鰭を始め鰭の角が丸くなったりするそうです。

だから正解は「天然モノ」で間違いなし。

しかし、養殖場から逃げ出した後に自然界で成長し、捕獲されることはよくあることや、天然の魚が養殖場で給餌されたエサを食べて、大きく成長することも正直あるそうです。

厳密に言うと業界人は「半蓄」と呼んでいます。

天然も養殖もシマアジは白身の中でもトップクラスの味わい、深み、コクを持つ美味しい魚に間違いありません。

鯵界の王様シマアジは、食べる価値ある魚です。