「面買い」と言う言葉知っていますか。

今日は、セリ場で見つけた全国的にも有名なブランド魚「関あじ」を紹介します。

大分県の豊後水道、佐賀関で獲れたぐらいは知っていましたが詳しく調べてみました。

まず豊後水道ですが、太平洋の暖かい海水と、冷たくて栄養豊富な瀬戸内海の海水が、1日2往復出入して混ざり合うため魚の餌となるプランクトンが大量に発生し豊かな漁場となっています。

関あじは、一本釣り漁師が漁獲した魚を売買する際、魚に計量時のストレスや傷を与えないため「面買い」なる取引をします。

これは魚体の大小に関らず同年齢、同種の魚を「1匹いくら」で取引して、帰港次第、海面生簀で落ち着かせます。

生簀の魚は、漁獲されて日数が経過しているだけではなく、長距離輸送、幾度にわたる移し替えを重ね過度のストレスを受け、旨味の1つ脂っ気「しもふり」が完全に飛び、「活きているだけの魚」となっている可能性が高くなります。

そこで、関あじは神経抜き、活け締め脊髄の切断、血抜きをし、潮氷で冷やします。

商品のために手間暇かけ作り上げたのが関あじです。そして大きさの選別、箱詰め出荷の工程となります。

ブランドを確立させるために、市町村、県が一体となった成果です。

次の機会に他のブランド魚も紹介したいと思います。

IMG_1597 IMG_1598IMG_1607 IMG_1574