この時期サンマ(秋刀魚)を召し上がれ

一年を通してサンマをスーパーで見かけない日はありません。

サンマは、解凍、加工品、そして鮮魚と日本人の生活に占める役割は大きい。

今日は、サンマ(秋刀魚)を紹介します。

サンマの語源は諸説あり、体が細長いことから「挟真魚(さまな)」の音便約とする説。

古くは「三馬」や単に「馬」と言われており、「サウマ」「サムマ」「イソムマ(磯・甘味)」からとする説。

「イサウマナ」「サムマナ」「サムナ」の順に変化したとする説などがあるそうですが、どれも確定できるものではないようです。

漢字で「秋刀魚」は、体が刀状で秋の代表的な魚であることからの当て字のようです。

サンマ漁は、棒受網と言う集魚灯を使った漁法が主流で、サンマが光に集まる習性を利用した漁法で、流し網とは違い撒き餌も使わず漁具の操作が簡単で、魚体を傷つけないという利点があります。

今、市場に入荷しているのは、北海道の釧路厚岸地区が中心で、いずれサンマも南下し、東北地方からも入荷が増えると思います。

今後、大量に入荷することで価格が安定しますが、丁寧、大切に取扱いされた、そして脂が乗ってきたこの時期に出荷されたサンマを召し上がれ。

IMG_1727 IMG_1752 IMG_1745 IMG_1736


 

関連記事

Language

Japanese
English

ピックアップ記事

横浜中央卸売市場発かながわの魚が食べたい!

アーカイブ

市場カレンダー