「老いては子に従え」と言う諺を、皆さんご存じですよね。
私は今、その諺に賛同しています。
考えや言動が、歳と共に柔軟性を欠くことは仕方がないことです。
ある程度は誰しも該当する部分があるけど、度を越えると老害です。
最近は何の抵抗もなく、娘二人からも分からないことは聞いたり、教えてもらったりしています。
これって「介護の第一歩」ですかね(苦笑)。
今更ですが、人の邪魔にならない老人目指して頑張りたいと思います。
今日はまだ梅雨明けせず、焼き魚は?????な季節ですが、秋の風物詩を発見。
サンマを紹介したいと思います。
「15」、サンマの入り数を表示しています。
画像でご確認ください、水氷で分からない!
この時期のサンマにしては、外見としては決して悪くはないと思います。
しかし焼いてみると、脂がのっていないため「パサパサ」の可能性大です。
それでも今の時期のサンマを食べれる人は、いやらしい言い方になりますが「持って」ます。
ある程度金銭的負担が出来る人か、水産関係者ぐらいですかね。
私は必ず3回以上は魚の状況確認のため、買って食べてみます。
家内には冷凍サンマの方が美味しいと言われますが、ここだけは頑固に譲りません。
大した味覚ではありませんが、やっぱり美味い不味いは、自分の感覚・味覚で伝えたいからです。
まだまだ走りのサンマですが、「初物」食べて適度に長生きしたいですね。
横浜から全国へ。
⽬利きのプロが選んだ海の逸品をお届けする通販サイト