美味しいカツオで、自家製ツナ作りました。

昨日のブログでは鰹(カツオ)を紹介しましたが、残りの半身であるモノを作ってみました。

あるモノとは、自家製シーチキンです。

生でも美味しいカツオだけど、2日連続で夕飯のおかずはブーイング必至かな。

日が経つとドンドン魚が悪くなるので、早く食べないと・・・・・。

やっぱり目先を変えて食べてもらわないと、本当に勿体ない結果(→ゴミ箱行きか冷凍庫行きか)が待っている。

だから敢えてここは、自家製シーチキンに挑戦です。

しかしこのブログを書くにあたって「シーチキンとは何?」

普段何気なく使っている商品名・名刺ですが、一抹の不安が脳裏を掠めた。

そしてネットで検索してみると、見事その不安が的中した。

「シーチキン」は、日常一般的に「ツナ」とイコールなモノとして扱われていますが、厳密に言うと、はごろもフーズ㈱が製造販売している缶詰こそがシーチキンなんです。

だから気安くシーチキンと言うワードが使えないので、「ツナ」にしておきます。

※かなり連呼してますが、大丈夫かな?

では仕切り直しで、自家製ツナの作り方を紹介します。

用意するものは、

・カツオ(柵どりされていると良いですね。)

・油(サラダ油、オリーブオイルなど)

・大蒜(ニンニク)

・塩

・胡椒(あれば粒胡椒)

・ローリエ(月桂樹の葉を乾燥させたもの)

作り方は簡単です。

・カツオに振り塩をし、15~20分程度冷蔵庫で寝かせ余計な水分を抜きます。

・カツオから出た余計な水分をペーパーでふきとり、鍋にセットします。

・上記の鍋に、カツオがヒタヒタになるくらいオイルを注ぎ込みます。

※今回は仲卸・魚森商店で調達したBassoのレモンフレーバーのオリーブオイルを使用しました。

・後は大蒜、胡椒、ローリエを入れて煮込むだけです。

ここで重要なポイントが2つあります。

1つ目はローリエ。

魚臭さを少し抑えたいなら、是非ローリエを使って下さい。

平気な人はお好みでお願いします。

2つ目は火加減。

最初は中火で煮て、カツオの表面の色が変わったら極弱火で20分程度煮込んで下さい。

出来上がりがこちら。

小鉢に入れると、こんな感じです。

肝心の自家製ツナの味の方ですが、最初にしては悪くない。むしろ美味しいかもしれません。

料理の腕前ではなく、素材が良いから当然の結果かもしれません。

今晩我が家の食卓にデビューする「自家製ツナ」、一体どんな評価になるんでしょうか心配です。

追伸

Bassoのレモンフレーバーのオリーブオイルは優れもので、カルパッチョに使うと最高です。

 

 

 

 

関連記事

Language

Japanese
English

ピックアップ記事

横浜中央卸売市場発かながわの魚が食べたい!

アーカイブ

市場カレンダー