カマスサワラ、収める箱がありません。

10月になったら急に陽気が変わった。

吹く風が秋?

やっと過ごしやすくなったと思ったら、台風22号がやって来る。

雨が降るのも、風が吹くのも仕方がないことだけど・・・・・。

最近は度が過ぎるレベル=災害レベルなのがキツイ。

何する訳じゃないけど、紅葉を見ながら美味しいモノ食べれたら最高かな。

また肥える(苦笑)。

今日は京都舞鶴からお客様が・・・・・。

サワラを入れる発砲ケースですが、頭も尻尾も飛び出ています。

規格外の大きさ、どちらかと言えば暖かい海に生息する魚・カマスサワラを紹介します。

市場では「オキザワラ」と呼んでいるので、カマスサワラと言われてもポカン?です。

皆さん10kgオーバーの大物、正直ピッタリ入る箱がなくてこんな感じです。

頭隠さず、尻も隠さない(苦笑)、出荷者は発泡スチロールの細工が大変だったと思います。

全然魚自体の話から逸れてしまいましたが、「すいません」私は、カマスサワラ食べたことありません。

10kg超の魚、さすがに自宅に持ち帰って「捌く」姿をずっと想像出来ませんでした。

しかし食べるとイケるカマスサワラ、スズキ目サバ科と本家サワラの近縁種のため、味わいも似ているそうです。

鮮度が良ければ刺身・生食、煮ても焼いても、フライにしてもOK とのことでした。

弊社の社員に食べたことあるかヒアリングしましたが、ほとんど食べたことないと言うショッキングな結果でした。

でも某有名鮮魚店が全部買って行かれましたが、次は社員でシェアしながら確認したいと思います。

鮮魚の道は奥が深いですが、一度迷い込んだら楽しくて抜け出せそうにありません。

このサイズだと、寿司ネタ何人分出来るんでしょうか?興味あります。

 

 

 

横浜から全国へ。
⽬利きのプロが選んだ海の逸品をお届けする通販サイト

▶ 通販サイトを見る