カラスミは大人の食べ物。

何の卵か分かりますか?ボラの卵巣カラスミ(唐墨)です。

なぜボラと特定したかと言うと、カラスミは主にボラを使用するのですが、サワラやサバでも作り、台湾ではアブラソコムツが使用されることがあるそうです。

カラスミは江戸の頃より肥前国(現在の佐賀県と壱岐国、対馬国を除く長崎県の旧国名)のカラスミ、越前国(現在の福井県北部)のウニ、三河国(現在の愛知県東部)のコノワタと共に日本の三大珍味と呼ばれています。

高級食材として有名なカラスミなんですが、まだ食べたことがないと言う人も多いと思います。(筆者も同様でおろし金で擂られたものしか口にしたことがありません。)

カラスミは、塩漬けにした魚の卵巣を天日干しによって乾燥させた水産加工品のひとつで、高級珍味なため、値段が高く、庶民には手の届かない食材です。

カラスミ=唐墨、その姿が中国(唐)から渡来した墨に似ていることが語源と言われていますが、当時はどれだけ「黒い色」だったんでしょうか(笑)?

さて、カラスミの味、食べたことがない人にとっては未知の領域で想像もつかないと思います。

カラスミは、ねっとりとした舌触りと独特のクセがあるのが特徴です。人によっては「チーズとウニを混ぜたような味」と表現されています。

かなり塩気が強いので、薄くスライスする食べ方が一般的だそうです。一度ご賞味あれ。

img_0251 img_0257 img_0260 img_0270