活きウツボ入荷しました。

何と言う偶然、平塚市漁協の川長三晃丸より、追っ駆けで活けウツボが入荷しました。

セリ場では、どうやって食べるのと話題になっていましたが、残念なことにまだまだ当社のHPが見られていないことを痛切に認識した一時でした。

気を取り直して、ウツボは高知ではカツオ並みに愛されているメジャーな魚なんです。

高知県内で漁獲される量に対して、2.3倍の量を消費しているらしいです。

「ウツボが好きすぎて」ウツボが不足気味なため、愛媛、徳島、宮崎など近県で水揚げされたウツボは高知にやってくると言う噂まである位です。

食べる勇気はないですが、干物は脂が乗って美味しいそうです。

今日のメインは、これと決めていた魚がいたのですが、突然の珍象に主役をとられてしまいました”アカイサキ”です。

イサキと言う名前が付いていますが、別の魚でハタ科に属します。

おさかなマイスターの宮島社員に、色彩配色が違う2匹がいるので質問してみました。

下側の派手で背びれに黒い斑紋があるのがオスで、上側のやや地味なのがメスです。

旬は、脂の乗った冬だそうですが、あまり脂が乗らない魚で年間を通じてそれほど変化を感じられないそうです。

イサキは淡白ですが、特有の磯の風味がありますが、このアカイサキはイサキ以上に淡白な魚です。

当然、新鮮なものは刺身がお勧めですが、淡白が故に塩焼き等には向かないようです。

しかし、バターやオリーブ油、生クリームなどの脂肪分を絡ませるように料理すると、癖の無さを十分に生かせるそうです。(ポワレや、ムニエル等)

IMG_5726 IMG_5735 IMG_5742 IMG_5743 IMG_5744 IMG_5738