先日藤沢市の観光名所「江ノ島」で水難事故が発生しました。
事故現場は釣り人なら知っている「裏磯」と呼ばれ、潮の干満で様子が一変するスポットだそうです。
過去にも何度となく水難事故が起きていても、「江ノ島だから」「観光地だから大丈夫」と勘違いさせています。
江ノ島周辺では引き波が強く、過信していると泳ぎが上手な人でもパニックに陥ります。
どんなに海を知っていても、自分の身を守るには、決められたルールは遵守して欲しいです。
今日は相模湾で安定して水揚げがある「メイチダイ」を紹介します。
平塚市漁協の定置網漁ではお馴染みの魚です。
神奈川県内のみならず、静岡県伊東や大分県佐伯からも入荷があります。
基本的な知識として、メイチダイは鯛と呼ばれていますが、タイ科の魚ではなくフエフキダイ科の魚です。
いわゆる、「あやかりたい(肖り鯛)」部類です。
正直言うと、マダイよりもメイチダイの方が個人的には好きです。
マダイを食べ飽きた?そんなことはないけど、味わい・旨味はメイチダイの勝ちかもしれません。
寧ろフエフキダイ科の魚が味わい濃いのかもしれません。
活けの状態でも横浜市場には入荷があります。
黄金に輝く姿を見る人は100人中100人が、その美しさに魅了されること間違いなしです。
横浜から全国へ。
⽬利きのプロが選んだ海の逸品をお届けする通販サイト