イシダイは食べなきゃ分からない。

私、最近、調子にのって色々魚を仕入れて料理してます?

完全に趣味の世界かな?

趣味と実益を兼ねているので、全然苦にならないのですが・・・・・。

エンゲル係数が非常に高くなっているかも。

先日は、千葉県の活け締めイシダイを購入し香草パン粉焼きにしてみました。

なぜ香草?やはりイシダイの磯臭さを敬遠して、敢えて香り対決を臨むことにしました。

匂いを抑えるためにパン粉には、塩、ニンニク、パセリ(ミックスハーブ)、粉チーズ、オリーブ油を混ぜ強い味付けものにしました。

作戦は見事成功し、肉厚な白身肉、パリパリに焼いた皮、味付けしたパン粉との相性がピッタリでした。

魚は骨もあれば内臓もあるので、100%食べることはできません。

出来るだけ魚を味わうために、アラを甘辛に炊いたり、汁物の出汁取りや具に利用しています。

そして今回、イシダイとマダイのアラを使い、炊いてみましたが・・・・・。

ちょっと調子に乗り過ぎてしまったようです。

匂いを警戒して、水は使わず日本酒、醤油、みりん、そして砂糖だけで作ってみました。

しかし、何となく匂いがするかな?

鼻の中に残っている胆嚢の緑汁=苦汁の匂い。

湯気と一緒に立ち上り、何となく感じます。

これって正直、大失敗ですね。

お世辞にも美味しそうな『香り』とは言えないかも(涙)。

食べると美味しいんだけど、香りも重要な役割をしていることを再認識しました。

この状態を鮮魚課佐藤社員に説明し相談したら、「やっちゃったな」と一言。

やっぱり、「やっちゃったんだ」と自覚しました。

これからは、もっと五感を研ぎ澄まし精進します。