仲卸の店先に蒲鉾がキレイにディスプレイされています。

もういくつ寝るとお正月♪ お正月と言うと蒲鉾、当市場仲卸の(株)石橋、(株)大高の店先には、地元神奈川の蒲鉾を始め、キレイに陳列されています。

やはり蒲鉾と言ったら、神奈川の名産小田原蒲鉾は絶対に外せません。

小田原蒲鉾は、かつて小田原地方の沿岸漁業が急に盛んになり、漁獲量が増加したため、余った魚の処理方法として西日本で作られていた蒲鉾を参考にして小田原でも作り始めたと言われています。

そして驚くことに、現在のような長方形の小板にすり身を盛り付けて蒸す(小田原式板付蒸し蒲鉾)蒲鉾の発祥は、小田原鱗吉(うろこき)の田代吉右衛門だと言われています。

img_3256 img_3255 img_3260

美味しい蒲鉾を作るには原料となる魚の選定が重要です。

小田原蒲鉾は明治時代から大正時代にかけては相模湾で獲れるクロムツやイサキなどを主原料としてきましたが、昭和に入ると蒲鉾の生産量がアップして地元の魚だけでは賄えなくなり、当時底引き網漁場で大量に漁獲されていたシログチ(イシモチ)に白羽の矢が立ったのです。

以降シログチは小田原の蒲鉾には無くてはならない原料となりました。

img_3191 img_3188