赤と黒、今シタビラメは『旬』真っ只中。

鮮魚課関西チームの小島社員のセリ場を通りながら魚をチェック。

そして同課北海チーム堀元・遠西社員のセリ場まで行って、今日のブログ題材を決めました。

舌、シタビラメです。

たまたま、アカシタビラメが太平洋側の愛媛県から、クロシタビラメが日本海の石川県から出荷されてきました。

「赤と黒」、「Le Rouge et le Noir」、何とも好対照。

夏が旬と言われているので、今がシタビラメの旬真っ只中です。

赤と黒の違いを知るために両方共に食べた経験あり。

しかし筆者、舌が肥えていないので味の違いが正直分かりませんでした。

一般的にはアカシタビラメの方が美味しいと言われています。

シタビラメは白身の魚で、ムニエルが代表料理。

しかし、バターの風味が本来のシタビラメの味わいを隠してしまうと勝手に思っています。

なのに癖になる味わいなので、また食べたいと思わせる不思議な食材です。

そしてムシャクシャする時は、シタビラメの皮を思いっきり剥いでやるとストレス発散出来ますよ。

(一気に出来ないと逆に、フラストレーションが溜まりますけど・・・・・。)

シタビラメを始めて口にしたのは、市場で働き始めてだから数年前まで知らなかったんですこの味。

何か損した感じですが、我が家もそうだったように、一般の家庭で『シタビラメのムニエル』は食べれないですよね。

決して安い魚ではありませんが、見た目と味のギャップを楽しめる美味しい魚です。

是非ご家庭で、今が旬の『シタビラメのムニエル』に挑戦して欲しいです。