髭がポイント、ヒメジです。

セリ場にヒメゴチ?アカムツ?近眼なので近くで見ないと分からない。

2箱並んでいて、1つは可愛らしいユメカサゴ、別名ノドグロだ。

もう1箱は赤ハゼと記入されていましたが・・・・・。

これって何?

その場でネット検索したけど、同音異人ならぬ同音異魚。

赤ハゼでヒットした魚は、目の前の魚と全然違いました。

何処かに魚の正体を知るヒントが隠されているはず。

出荷地は島根県。

魚の特徴としては「髭」がある!

もしかしたら「オジサン系?」と察しをつけたら・・・・・、正解でした。

目の前にいる魚は、オジサンと同じヒメジ科のヒメジでした。

そして赤ハゼは島根県で呼ばれている源氏名、失礼しました地方名です。

ちょっと魚体が擦れて色が多少くすみ気味ですが、本来は金魚みたいにキレイな魚体です。

ヒメジは漢字で書くと緋女魚、姫魚、遊女魚とちょっと?????な感じです。

さてどんなふうに食べるのか?

調べてみると天麩羅や一夜干し、唐揚げなど一般的過ぎてつまらないですね。

釣り好きな当社社員に聞いたら、完璧に外道扱いの魚ですが、食べると美味しいのでキャッチ&リリースせずに持ち帰り食べるそうです。

そして㊙情報として、丸干しにすると旨味が凝縮されてイイそうです。

ちょっと興味湧いてきました?

 

 

関連記事

Language

Japanese
English

ピックアップ記事

横浜中央卸売市場発かながわの魚が食べたい!

アーカイブ

市場カレンダー